top of page
お母さんと子供

生活支援・相談伴走活動

『望まない妊娠、望まれない命ゼロへ』

現代社会では赤ちゃんの遺棄・虐待死、子どもの貧困、障害児家庭支援、病児保育、孤育てなどが社会問題になっています。

​LINEで今すぐ相談!

  • Line

妊娠した

産む・産まない

仕事ができない

思っていた子育てと違う

どう育てていくのか

お金がない

育てられない

親子のイラスト

増加する0歳0日の虐待死や、医療の発達によりつながれた命とともに暮らす生活があります。そして孤独にさまよう若者たちが望まない妊娠を繰り返します。

望まない妊娠末、葛藤し、孤独に悩む人たちがいます。

望んだ命なはずなのに毎日泣いている家族がいます。

この問題は相談や支援できる機関を身近に増やすことや、問題に直結してしまう前に正しい知識を知っておくことが解決する手段だと思います。

そこで、この法人は妊娠の可能性のある男女及び望まない妊娠をした女性に対して事前の予防活動、講義による普及活動、事後の困窮者保護、相談、伴走支援、生きづらさ、育てづらさを解消していくための福祉に関する事業を行い、望まない妊娠、望まれない命の減少を通して社会の健康や福祉の増進に寄与することを目的とし、設立されました。

皆様のご理解と幅広いご支援をお願いいたします。

婦人のイラスト
親子

孤立しない子育てプロジェクト

この度、令和6年度盛岡市 市民協働推進事業に採択されました。

産前産後ヘルパー派遣事業、ベビーシッター事業、家事代行事業がスタートします。

赤ちゃん遺棄をなくしたい。望まない妊娠を予防する活動

  • 学童期に向けた「相手と自分の体を守る性の知識」の普及活動

  • LINEにて妊娠葛藤相談、育児相談の受付

  • 産前産後ヘルパー派遣事業(R6.7月スタート)

子どもの性教育
袋
子ども食堂
大勢の親子

弧育ての解消。育てられない問題によりそう活動

  • 月に1回の子ども食堂「大人も子どももだれでもみんなでいただきます!ももも食堂」

  • 特別に支援が必要な家庭に出向き、生活物資の支給及び相談、伴走支援

賛助会員募集中

妊娠葛藤相談や、育児に困っているご家庭の相談を受け、伴走していくところに、どうしても資金が足りない状況です。皆様からのご寄付や、賛助会員等のご協力をお願いいたします。

bottom of page